初心者向け:iPhoneを買い替えたらICOCAはどうする?Walletでの引き継ぎ手順

機種変更時にICOCAが消えたらどうしよう…そんな不安、ありますよね。iPhoneを買い替えるとき、Walletアプリに登録したICOCAが新しいiPhoneでちゃんと引き継げるか心配になる方も多いでしょう。しかしご安心ください。Apple PayのICOCAはApple IDに紐づいているため、正しい手順を踏めば新しいiPhoneでも引き続き利用できます。 ここでは、iPhone初心者の方にもわかりやすく、旧iPhoneから新しいiPhoneへICOCAを移行(再登録)する方法を詳しく解説します。

Apple PayのICOCAはApple IDに紐づいている

まず知っておいていただきたいのは、Apple Pay(Walletアプリ)に登録したICOCAはお使いのApple IDアカウントに紐づいて管理されているということです。簡単に言えば、ICOCAのデータはiPhone本体だけでなくApple ID上にも保存されているようなイメージです。そのため、旧iPhoneからカードを削除すれば、同じApple IDでサインインした他のiPhoneにそのICOCAを再度追加(再登録)することが可能です。機種変更してもICOCA自体が消えてなくなるわけではないので安心してください。

ただし、ひとつのICOCAは同時に複数のデバイスで使うことはできません。 新しいiPhoneで使うには、旧iPhone上からいったんICOCAを削除しておく必要があります(次の手順で説明します)。

機種変更前に旧iPhoneでやること

機種変更を行う前に、旧iPhone側で以下の準備・手順を済ませておきましょう。

  1. iCloudバックアップを取る
    まず旧iPhoneのiCloudバックアップを実行してください。機種変更前にバックアップを取っておくことで、連絡先やアプリなど他の大事なデータが新しいiPhoneに引き継がれます。
    ※Apple Payに登録したカード類(ICOCA含む)はセキュリティ上バックアップには直接保存されませんが、次のステップでApple ID経由で引き継ぐのでご安心ください。
  2. WalletアプリからICOCAを削除(サーバーに待避)する
    旧iPhoneのWalletアプリを開き、機種変更で移行したいICOCAカードを選択します。画面右上の「」メニューをタップし、表示されたオプションから「カードを削除」を選んでください。
    これで旧iPhoneからICOCAが削除され、カード情報(チャージ残高や定期券のデータ)はAppleのサーバー上に一時待避されました。

以上で旧iPhone側の作業は完了です。古い端末ではICOCAは使えなくなりますが、データは消えたわけではなくApple IDに紐づけて保管されています。

新しいiPhoneでICOCAを再登録する方法

続いて、新しいiPhone側で先ほど待避したICOCAを再登録(受け取り)しましょう。旧端末で使用していたのと同じApple IDで新iPhoneにサインインしていることを確認した上で、以下の手順を実行します。

  1. Walletアプリでカード追加を開始する
    新しいiPhoneでWalletアプリを起動し、画面右上の「+」ボタン(カード追加)をタップします。
  2. 「以前のカード」を選択する
    カード追加画面が表示されたら、選択肢の中から「以前のカード」をタップします。ここに先ほど旧iPhoneから削除したICOCAが表示されるはずです(表示されるまで数秒待つ場合があります)。
  3. 移行するICOCAを選んで再追加する
    リストに表示されたICOCAカードを選択し、画面の指示に従って「続ける」をタップします。Face IDやTouch ID(またはパスコード)で認証を行い、再追加の処理を完了させましょう。
  4. WalletにICOCAが復元されたことを確認する
    処理が完了すると、Walletアプリ内にICOCAカードが再び表示されます。旧iPhoneで使っていたICOCAが、新しいiPhone上に移行・復元されました。

以上の手順で、新しいiPhoneへのICOCA再登録は完了です。Walletアプリに追加されたICOCAをタップし、チャージ残高や定期券情報が正しく引き継がれていることを確認してみましょう。

チャージ残高や定期券も引き継がれる?

機種変更時に気になるのが、ICOCAのチャージ残高(預けてあるお金)や定期券の情報ですよね。これらもちゃんと新しいiPhoneに引き継がれるのか、ご安心ください。

前述の手順でICOCAを旧端末からサーバーに退避し新端末で再登録することで、残高や定期券情報も丸ごと移行されます。 移行後にWalletアプリでICOCAを開けば、機種変更前と同じ金額の残高が表示され、定期券が載っていた方は同じ区間・有効期限の定期券がそのまま使えます。機種変更前にチャージしておいたお金や通勤定期券も無駄にならないので安心です。

※基本的にICOCAのカード番号自体も変わらず利用できます(まれにエラー発生時は番号が変更になる場合がありますが、通常の機種変更では気にしなくて大丈夫です)。

同じApple IDでサインインすることが重要

ここで改めて注意点です。新しいiPhoneでは、必ず旧端末と同じApple ID(iCloudアカウント)でサインインしておく必要があります。 Apple PayのICOCAはApple IDに紐づいて保存されているため、別のApple IDでサインインした端末では先ほど待避したICOCAを受け取ることができません。

例えば家族のApple IDで新しいiPhoneを設定してしまった場合や、誤って新規にApple IDを作成してサインインした場合は、Walletの「以前のカード」にICOCAは表示されません。必ず機種変更前後で同じご自身のApple IDを使うようにしましょう。

また、iPhoneの「設定」アプリでiCloudにログインしていない場合も情報が同期されません。新しいiPhoneの初期設定時にApple IDでサインインしていれば問題ありませんが、念のため確認しておくと安心です。

それでもICOCAを復元できないときは…

通常、上述の手順を踏めばICOCAは問題なく新しいiPhoneに移行できますが、それでもうまく復元できない場合もまれにあります。例えば旧iPhoneでカード削除(サーバ退避)をしないまま初期化してしまった、あるいは何らかの不具合で新iPhoneに追加できない、といったケースです。

万一、上記の方法でICOCAを再登録できない場合は、JR西日本のモバイルICOCAサポートセンターに問い合わせてみましょう。サポートセンターでは状況に応じてICOCAの再発行手続きなど適切な対応方法を案内してくれます。

JR西日本モバイルICOCAサポートセンター(電話:0570-039-666、受付時間 9:00〜18:00〈年中無休〉)
電話をかけると、自動音声やオペレーターにつながり案内を受けることができます。チャットでの問い合わせもJR西日本の公式サイトから可能ですので、電話が難しい場合は活用してみてください。

最後に、ICOCAを移行する手順さえ押さえておけば、機種変更後もこれまで通りICOCAの残高や定期券を新しいiPhoneで使い続けることができます。しっかり準備して、不安を解消しながら機種変更を進めてくださいね!

iPhone
スポンサーリンク
SNSテクニック
pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus
タイトルとURLをコピーしました