
LINEポイントとコインって何が違うんだろう?

大まかに言うと無料で貯めるのがポイント、現金購入しチャージするのがコインです
と、ちょっとその前に月末は特に通信制限になりがちで、好きなアプリや動画の再生がスムーズにいかなくてイライラしますよね。
そんな時は“無料”で使えるアプリ「タウンWiFi」が便利です!
近場のフリーWi-Fiを検索して、自動で接続してくれるので面倒な会員登録も不要。
さらに、遅いWi-Fiに接続しない機能がついているのでいつでもどこでもサクサク使えちゃいます!
LINEポイントとは?
LINEユーザーであれば、ポイントやコインについて一度は耳にしたことがあるでしょう。
LINEポイントは元々LINEフリーコインという名前でしたが、アップデートに伴いLINEポイントとして新しくなりました。
LINEポイントは無料で獲得することができ、LINEの公式アカウントを友だち追加したり、動画を視聴したり、期間限定でスタンプなどを購入した際にも獲得することができます。
貯まったポイントをコインに交換して、着せ替えやスタンプ、絵文字などの購入にあてる事も出来ますよ。
LINEコインとの違い
LINEコインは、スタンプや着せ替えを購入する際に使用するLINE上の通貨です。
現金をチャージして、コインに変換します。
コインは50コインから購入可能で、使用する際も50コイン単位です。
2020年1月現在、50コインを120円で購入することができます。
ちなみに、まとめてチャージする場合に、500コイン以上を購入するとボーナスがついてくるのでお得ですよ。
スタンプや絵文字、着せ替えをたくさん購入する、友だちにスタンプをプレゼントする機会が多い、という方はまとめてチャージすることをオススメします。
LINEポイントとコインの最も大きな違いは、貯めるものか購入するものか、という点でしょう。
LINEポイントは様々な条件クリアで無料で貯めることができますが、コインはそういったことはできません。
LINEコインを手に入れるには、現金で購入する必要があります。
また、後述しますが、LINEポイントはコインへの換金が可能だったり現金化ができたり、他にも多くの使い道があります。
しかし、残念ながらLINEコインはそのような使い方はできません。
あくまでも、スタンプや着せ替えを購入するためのお金だと思ってください。
そんな使い道豊富なLINEポイント。
どのように貯め、そして使うことができるのかを更に具体的に見て行きましょう。
LINEポイントの貯め方
まずはLINEポイントの貯め方についてご紹介します。
LINEポイントを貯める場合、「LINEウォレット」→「LINEポイント」→「貯める」をタップします。
ポイントを貯めるためにどのようなことをすれば良いのかと言うと、主に下記の方法があります。
- LINE公式アカウントを友だちに追加
- 広告や動画を視聴
- 無料の会員登録
- LINEマンガの対象作品を読む
- 対象店舗での買い物
- 対象デリバリーを注文
- 商品購入や見積請求などのミッション達成
- クレジットカード発行
- LINE pay決済によるポイント還元
他にも、12時間限定でスタンプ購入でポイント付与などのイベントを行っている場合もありますよ。
色々とありますが、やはりクレジットカート発行は4000ポイント付与などポイントがかなり高いですね。
無料会員登録なども100ポイント単位でポイントがつきます。
ラインモバイルでは、登録後にキャンペーンコード入力で5,050ポイントがもらえるキャンペーンも開催しています。※2020年1月時点
ショッピングやデリバリーを日常的に意識して利用すれば、ポイントがどんどん貯まりますし、動画視聴や友だち追加などでも、一件でだいたい3~5ポイント程度を貯めることができます。
一件ごとのポイントは低いですが、コツコツ貯めればいずれまとまった額になりますよ。
LINEポイントの使い方
では、貯まったLINEポイントはどのように使うのでしょう?
こちらも「LINEウォレット」→「LINEポイント」→「使う」をタップで使用できます。
ポイントの使い方は大きく「交換」と「商品」の2種類です。
「交換」でLINEポイントを使う
「交換」では、貯まったLINEポイントを以下のサービスで使うことができます。
- LINEコイン
LINE pay(交換終了)- Amazon ギフト券
- nanaco ポイント
- Pontaポイント
- メトロポイント
- ベルメゾン・ポイント
- 選べるe-GIFT
それぞれの交換ポイントは、そのサービスによって異なります。
ちなみにLINEコインに交換する場合、2ポイントで1コインになります。
「商品」でLINEポイントを使う
「商品」への交換では、スターバックスのドリンクチケットや、ミスタードーナッツのギフトチケットのような商品券に近いものとしての利用を始め、からあげくんやファミマのコーヒーなど、コンビニでの商品購入にポイントを利用できるものまであります。
商品として使用できるお店は結構多いので、アプリ内でぜひチェックしてみてください。
更に、LINEキャラクターたちの可愛いグッズもLINEポイントで購入することができます。
ブラウンやコニーと言った可愛らしいキャラクターファンの方は、ぜひポイントで商品をゲットしてくださいね。
機種変更を行っても、LINEアカウントを変更しなければ、そのままポイントを引き継ぎすることが可能です!
しかし、友達にポイントのプレゼントするといった使い道はできません。
まとめ
今回は、『LINEポイント』と『LINEコイン』の違いについてご紹介しました。
LINEポイントは動画視聴や会員登録などの条件をクリアすることで貯めることができ、その使用方法は現金化から商品購入までかなり幅広いです。
アカウントを変更しなければ引き継ぐこともできます。
LINEコインは現金で購入しLINEアプリ内でスタンプや着せ替え、絵文字等を購入する際にのみ使用できる通貨で、換金などはできません。
iPhoneからiPhone、AndroidからAndroidへの引き継ぎは可能ですが、iPhoneとAndroid間では引き継げないのでできるだけ機種変更前に使い切りましょう。
頻繁にスタンプなどを購入しないという方は、使い道が多く無料で貯めることもできるLINEポイントをコツコツ貯めることをオススメします。
上手に使えばお得に買い物できたりポイント還元があったりと節約にもなりますよ。
LINEポイントを知ることで、LINEアプリを今までよりもっと使いこなせそうですね。