ある日突然、「LINEアカウントの再認証が必要です」というメールが届いて、しかも「48時間以内に認証を完了しないと利用停止の可能性があります」と書かれていたら…びっくりしますよね。
「本当にLINEからなの?」「放っておいたら使えなくなるの?」「怪しいけどクリックしてもいいの?」
こんな風に不安になった方も多いと思います。でも結論からお伝えすると、そのメールは詐欺の可能性が非常に高いです。
LINEを装った詐欺メールの特徴とは
「アカウント停止」や「再認証」といった言葉を使って、焦らせてリンクをクリックさせるのは、よくあるフィッシング詐欺の手口です。
実際に出回っている偽メールには、こんな特徴があります。
- 送信元のメールアドレスが怪しい(例:LINEと無関係なドメイン)
- メール本文の日本語が不自然(敬語が変、表現が大げさなど)
- 本物に見せかけた偽リンクがある(リンク先のURLがlineではじまっていない)
- 「○時間以内にしないとアカウント停止」などと焦らせる
このようなメールが届いても、絶対にリンクをクリックしたり、個人情報を入力したりしないでください。
LINEの本当の連絡方法と見分け方
LINE公式が本当に大切な連絡をするときは、LINEアプリ内の通知やお知らせを使います。
- 基本的にメールで「認証してください」というような連絡はしません
- もしメールが来るとしても、送信元は「@line.me」など正規のドメインです
- アプリ内で同じ内容の通知が届いていなければ、そのメールは疑ってOKです
つまり、「メールだけで通知されてきた再認証」はほぼ100%詐欺だと考えていいでしょう。
メールを無視しても大丈夫?
はい、無視してもまったく問題ありません。そのメールを開封してしまったとしても、リンクをタップしたり、情報を入力していなければ安心です。
不安なら、以下の対処をしておくとより安心です。
- メールを削除する
- リンクは絶対に開かない
- 今後同じメールが来たら迷惑メールとしてブロックする
また、どうしても心配な場合は、LINEアプリの「ホーム」→「設定」→「アカウント」から、自分のアカウント状態を確認してみましょう。
うっかりリンクを開いてしまった場合の対処法
「やばい!タップしちゃった…」という方も落ち着いてください。
- 情報を入力していない → そのままページを閉じれば大丈夫!
- ログインIDやパスワードを入力してしまった → すぐにLINEアプリからパスワードを変更しましょう
- クレジットカード情報を入力してしまった → 念のためカード会社に連絡して、利用停止や再発行の相談を
大切なのは、早めに対処することです。「もしかして」と思ったら、何もしないよりもまず確認・変更しておきましょう。
迷ったらLINEアプリ内か公式サイトで確認を!
「これって本物?」「騙されてるかも?」と少しでも思ったら、
- LINEアプリ内の「ホーム」→「お知らせ」
- LINE公式のサポートページや公式サイト
をチェックしてみましょう。ネットで検索するより確実ですし、偽物かどうかすぐ分かります。
まとめ:焦らず、冷静に対応すれば大丈夫
- 「LINEアカウントの再認証が必要」というメールは、ほとんどが詐欺メールです
- リンクをクリックせず無視してOK。返信や入力は絶対NG!
- うっかり入力してしまったら、すぐパスワード変更などの対処を
- 心配ならアプリ内のお知らせや公式サイトで確認を
大切なLINEアカウントを守るためにも、変なメールはまず疑ってみる、これが一番の防御です。困ったときは、ひとりで悩まず家族や友人、携帯ショップなどに相談してみてくださいね。